七夕の日 |
投稿:院長 |
七夕の日、午前中は施設での歯みがき教室、午後は習い事、夜は英会話教室に行って来ました。 施設に飾ってあった笹の葉に、「いつまでも美味しいものがたべられますように」と書いた短冊を見付けました。まさに、そのために毎日の診療に当っている僕としては、何だか励まされた様な気持ちになりました。 夜の英会話のクラスはまずまずの人数が集まって、活気がありました。今後も続けたいと思っています。そう言えば、七夕は英語では割とシンプルに star festival というらしいです。織姫と彦星のような逸話が英語圏でもあるのか、もう少し詳しく聞いてみれば良かったと、少し後悔しました。 恒例の冒頭での自己紹介で、まだ字幕無しで洋画を全部は観られないんですよと話したら、R先生から「日常的にいっぱい英語を聴いてないとダメで、そういう環境を作らないといけません。例えば好きな洋画を何度も繰り返し観るとかね」とのお言葉。 ディスカバリーチャンネルの飛行機事故を特集する「メイデーアワー」は割と観るし、ピーター・バラカン司会の「ジャパノロジー・プラス」っていうNHKの日本文化紹介の英語番組も好きですが、少々録画が溜まっているなあ。 という訳で、日曜日には1本づつは観るぞと、心に決めたのでした。 |
2016年7月9日(土) |
<< 今日も忙しい一日でした。 2016.5.12 |
梅雨が明けました。 >> 2016.7.29 |
はじめのページに戻る |