千葉市中央区宮崎町  京成千原線千葉寺駅近く しんかわ歯科クリニック  一般歯科・小児歯科・小児矯正・審美歯科・予防歯科

しんかわ歯科クリニック

千葉市中央区宮崎町47−118  ☎043(268)6660

ブログ 〜 ”しんかわ院長はこんな感じ”


 操縦体験のお知らせです。
投稿:院長

久しぶりの更新です。


しんかわ院長が会員になっている「公益社団法人 日本航空機操縦士協会」が、小学生向けに夏のイベントを開催します。メルマガの情報を転載します。

実は、これからベテランが数多くリタイヤするため、近い将来のパイロット不足が危惧されています。それで、一人でも多くのお子さんがパイロットという仕事に興味を持ち、目指してくれる様に地道な啓蒙活動をしているんです。

操縦体験は、誰でも応募できます。お子さんの夏休みの思い出にどうでしょうか。


自分も先月、都内某所でボーイング777のシュミレータ体験をしてきました。左側の機長席がワタシで、右側はアメリカ人インストラクターです。

今後も時々、このブログに飛行機ネタを書いていこうかな。


 



(以下転載)※一部に文字列の乱れがあったので修正しました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お知らせ】「夏休みこども航空教室・操縦体験」開催のお知らせ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

小学3年生〜6年生を対象に航空教室・シミュレーター操縦体験を開催し

ます。航空教室では、クイズなども盛り込みながら飛行機の飛ぶ仕組み

を、わかり易く解説します。

また、シミュレーター操縦体験を行い、世界中の空の散歩を楽しんでい

ただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

 

対 象 : 小学3年生〜6年生

開催日 : @ 8/7(火) A 8/9(水)B 8/24(木)

時 間 : 13:0016:00

場 所 : 日本航空機操縦士協会 会議室

定 員 : 各日8

料 金 : 無料

締切日 :@ 7/31(月) A 8/2(水)B 8/17(木)各日23:59まで

    ※ 定員に達した場合は、締切日前に受付を終了致します。

 

【お知らせ】

・会員の方だけではなく、どなたでもご参加いただけます。

・保護者の付き添いは2名までとさせていただきます。

・当日の写真、動画撮影は、個人利用目的に限り可能です。

 但し、フラッシュ、三脚の使用はご遠慮下さい。

 

お申込みはHPをご参照ください。

https://www.japa.or.jp/8037


2023年6月16日(金)

 患者様からお祝を頂きました。
投稿:院長
昨日は、ブログをご覧になった患者様から、またまたお祝いを頂きました。
思いがけないことで、本当にありがとうございます。
もう何年も前、お子さん達がまだ幼い頃から長く診させていただいている方です。
当クリニックは今年で開業28期目を迎えます。開院当時はまだ近くに大きなスーパーがなく、都町へのトンネルもなく、市立病院も古くて、住宅も今よりずっと少なくて。この街の発展の様子を顧みるに、非常に感慨深いものがあります。その時代から通院されている方々、そしてその前の勤務医時代からの方々とは、まさに一緒に齢を重ねてきたという感じがします。そういう方々に支えられて今日までやってこれたという気持ちでいっぱいです。

さて、頂いたお菓子を開けてみると、ウチの末っ子ワンちゃんがさっそく寄って来てクンクン。でも、あげられないんだよ。
代わりに、おやつをあげました。可愛くて、毎晩一緒に寝ています。

2023年2月18日(土)

 バラのプリザードを頂きました。
投稿:院長
今夜、またも思いがけずお祝いを頂きました。
忙しい中、旧知のご婦人がバラのプリザードを直接自宅に届けて下さいました。それはもう、感謝感激です!!

その方は旧帝大の法学部出身で行政書士の資格をお持ちです。その意味で先輩ですね! 子育てしながら、ここ数年はフルタイムで資格を生かした仕事をされ、今月からは更にステップアップするために転職された、とてもポジティブで英語にも堪能な才女です。そして、ご主人はエアラインの機長。しんかわ院長とは考え方などが共通することが多くて、とてもいいお友達です。しかも、飲むのも好き。互いにいい刺激を受けています。
資格試験のことは、彼女を含めて事前に周囲には言っていませんでしたが、合格を知ったみんながとても喜んでお祝いしてくれて。そんな友達に囲まれている自分は、本当に幸せだなあって、改めて思いました。


2023年2月5日(日)

 お祝いのお酒を頂きました。
投稿:院長
前回、敬愛する同業の先生から合格祝いのお花を頂いたことを書きました。

今日は、開業直後から25年以上に亘って本当に長い付き合いのある歯科技工士さんからも、お祝いのお酒を頂きました。ありがたいことです。
ウイスキーの樽で熟成させた泡盛とのことで、佇まいはウイスキーそのものです。

先生はお酒を飲むんですか?と訊かれ、いったん上を向いてから深く頷く私。
明日は予定があるため飲めませんが、家族でお祝いの乾杯をする時にじっくり味わいたいと思います。楽しみです!
Iさん、わざわざありがとう!! これからもお世話になります。

2023年2月4日(土)

 お花を頂きました。
投稿:院長
前回のブログで大学受験生のことを書きました。
でも実は昨年の秋、しんかわ院長も受験生でした。

何の事かといいますと・・・行政書士試験に合格しました!!
11月に試験があり、1月下旬に合格発表があったんです。
旧知の歯科医の先生にご報告したところ、とても立派なお花を頂きました。
ありがとうございます。


なんで文系の資格なの・・!? と思われる方もいらっしゃるでしょうけれど、元々法律の分野には興味があったんです。もし自分が文系の人間だったら、間違いなく「士業」に就いていたことでしょう。理系で歯科医以外なら、もちろんエアラインパイロットですね。

それはさておき。
歯科医師会で法律の素養が求められる仕事をする中で弁護士さん等と接するうちに益々興味が高まり、ここ数年コツコツと、隙間時間を利用して勉強して来ました。それが実を結んでくれたことは素直に嬉しいです。それに法的思考=リーガルマインドは論理的で、理系の自分にも違和感がありませんでした。外出したときなども、ちょっとした時間があれば問題集を開いていたので、家内は「また、ご苦労なことで・・」と呆れた顔をしてましたね。

今回のことは、自分が勉強してきたことへの確認という意味合いもあったと思います。同年代の友人には現在進行形で結構な難関資格を取得している人がいて刺激を受けていることもあるかな。
自分は決して資格マニアではありません。でも、ある種の勉強ジャンキーというか貧乏性というのか、結局欲張りなのかな。分野に拘わらず興味のあることはある程度やってみないと気が済まなくて。

今後どうするかは全くの白紙で、新しい資格を生かした活動をするかどうかも分かりません。確かなのは、本業である歯科医師としての歩みを止めることはないということです。



2023年1月30日(月)

 今年初めての更新です。
投稿:院長
2023年の診療が始まって10日程が経ちました。
年末には業者さんにエアコン清掃と床のワックス掛けをしてもらいましたので、院内はピカピカで気持ちがいいです。
今年もよろしくお願い申し上げます。

冬は受験の季節でもあります。
今日から大学受験生のセンター試験が始まりました。
数十年前には、自分も受験生でした。その頃は「共通一次試験」と呼ばれていて、国公立大学を目指すには5教科7科目(理科と社会は2科目ずつ選択)の試験を受けて、そのあと大学毎に行われる独自の筆記式二次試験を受けなければなりませんでした。
理系の受験生なのに、社会科の2科目に加えて、国語では古文と漢文も出題されるため準備が非常に大変で、これはある文部大臣(当時)の提案で始まったと聞きましたが、受験生にとっては迷惑というか負担が大きかったです。
でも、振り返ってみると、そのお陰で文系の内容もある程度は教養として身に付いたのもありますから、良かった面もあったのかもしれません。でも、その時はとにかく大変でしたよ。
この季節になると、それを思い出して何とも言えない気持ちになります。

大学同期の友達の娘さんも、今日明日の試験を受けているはずです。頑張ってね!


2023年1月14日(土)

 今年も終わりです。
投稿:院長
今年の暮れは、思いがけない体調不良に見舞われて、最後の10日間は自宅療養する羽目になってしまいました。
社会人になって以来、自身の体調の為にこんなに長く仕事を休んだのは初めてです。アポイントの入っていた患者様、スタッフ等、多くの人たちにご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ありませんでした。また、皆様にはご心配頂き、多くの優しいお言葉を頂いたこと、心より感謝申し上げます。

とても苦しい日々を過ごして体重が減少し、体力もかなり削られてしまいましたが、ゆっくりとリカバリーして、新年はまた診療に頑張ろうと思います。強がりかもしれませんが、本当に久しぶりに病んでみて、そういう状況に陥ってしまった人の気持ちを味わったことは貴重な体験で、今後真摯に診療に向かうべき自分にとって、決して無駄でなかったと思いたいです。

2022年は、世界全体、日本にとっても余りいい一年ではありませんでした。20年以上前、「21世紀に向けて」云々という枕詞が美辞麗句の様に冠されて将来の展望が語られましたが、そんな空虚な掛け声とは裏腹に、世界やこの国の未来はとても明るいと思えません。

一介の歯科医に過ぎない自分には、目の前の診療に全力を尽くすしかないのですが、せめて世の中に対し無関心ではいないようにと肝に銘じています。
まあ、個人的には勉強したいことやしたいことが多くて、相変わらず時間に追われそうではありますね。このところ止まってしまっていた10日間を取り返さないといけない気持ちです。貧乏性なんですよね。

では皆様、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。

2022年12月31日(土)

 ダウンライトを取り付けました。
投稿:院長
玄関アプローチのフェンスに、ダウンライトを取り付けました。
診療後もしばらく点灯しておきますので、街灯代わりに周囲を照らしてくれます。

また、遅ればせながらクリスマスっぽいレーザーイルミネーションも付けました。↓
薄暮の時の写真なので分かりくいかも知れませんが、赤と緑の光がホタルみたいに舞って、これはこれで綺麗です。

オマケ↑これ、待合室のプロジェクターで当院のロゴを床に投影している様子です。黒いソファの前の辺り。若干目立ちにくいんですけれど・・。

ここまで書いて来て、自分って光で遊ぶのが好きなんだなって気が付きました。
そういえば、自宅でも毎日キャンドルに火を灯しています。
風に優しく揺れる光を眺めながめていると、リラックスできるんですよね。

2022年12月9日(金)

 フェンスを設置しました。
投稿:院長
史上最速の夏も終わろうとしています。
行動規制はかからないと言っても以前の様に自由に活動することは出来ませんが、皆さんはどんな夏を過ごしましたか?

さて、玄関先のアプローチのところにフェンスを設置しました。
以前から擁壁が殺風景で気になっていたのでレンガや敷石・鉢植えを置いていましたが、フェンスができたことでかなりすっきりした感じになりました。
今後はライトアップもしようかな、どうしようかな、等々と楽しく考えています。

日中の暑い中で作業に当たった方々、ありがとうございました。

2022年8月29日(月)

 月曜日は午後休診です。
投稿:院長
暑いです。今日は40度くらいになる所もあるそうですね。
今朝は、史上最速での梅雨明けになる可能性があるとニュースで報じられていました。夏が好きなので嬉しいことは嬉しいです。

しんかわ院長が子供の頃は、30度にもなれば大変な暑さという時代で、打ち水や扇風機、スイカやかき氷で十分に涼を感じることができました。プールに行った帰りに棒アイスを食べたりしたのが懐かしいです。
それが、地球温暖化とヒートアイランドの相乗効果なんでしょうかねぇ。昨今は30度くらいでは迫力がないとさえ思ってしまいます。

さて、明後日の月曜日の午後は、大掃除と床のワックス掛けのため休診になります。スタッフ達は毎日きれいにお掃除してくれていますが、この日は専門業者さんにもお願いしてさらに隅々までしっかりと清掃して、感染予防の一環としたいと思います。

2022年6月25日(土)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最初 次のページ>>

現在2ページ目を表示しています



しんかわ歯科クリニック
〒260-0805 千葉県千葉市中央区宮崎町47−118
☎043-268-6660

Copyright (c) Shinkawa Dental Clinic All Rights Reserved.