もうすぐクリスマス |
投稿:院長 |
![]() あっという間に年末になり、2ヶ月振りくらいの更新になりました。 クリスマスを前にして、自宅では家内がツリーを飾ってくれています。 クリニックではココスヤシ(○○ちゃんと名前をつけて可愛がっていますが、恥ずかしいのでスタッフにも秘密にしています!)の足元にはLEDを灯し、2階のベランダからはレーザー光線のイルミネーションを施しています。日没後には結構きれいなので、来院したときには足を止めて見て下さいね。 以前はアプローチの階段を上がった所にトナカイとそりを置いていたのですが、風が強い日には横倒しになって危なくて撤去せざるを得ませんでした。ちょっと残念。 そういえば、最近は一頃よりも住宅街でのイルミネーションは節電のためか、あまり見なくなってしまいました。いいことなのか、そうでないのか、よく分かりませんが何となく寂しいか感じもします。 ここ数日はめっきり寒くて、今朝など水を入れてあった玄関先のバケツに氷が張っていました。寒さに弱い僕には辛い季節です。でも、ここに来て一年頑張ってきた疲れが出て来るのでしょう、いつもは大丈夫だったのに歯茎が腫れてしまった方もチラホラいらっしゃいます。いいお正月を迎えるために少しでもお役に立てる様、年末に向けてもうひと頑張りしようと思っています。 でも寒いのは真面目な話、本気で苦手で体に合いません。具合悪くなり易くて(泣)。 |
2017年12月22日(金) |
休日診療の当番でした |
投稿:院長 |
今日は何年かごとに回ってくる休日診療の当番でした。 美浜区の休日診療所(千葉市保健所のある建物の中にあります)には、朝から夕方まで、台風の接近している悪天候の中、チラホラと患者さんがいらっしゃいました。 仕事が忙しくて我慢しているうちに大きく腫れてしまった方、昨夜試合をしたプロスポーツ選手の方など、皆さんそれぞれの事情を抱えていました。一日も早く快復されることを願っています。 総武線各駅電車など交通機関も乱れている様です。 不慮の事故にも注意しないといけませんね。 明日、当クリニックに来院予定の患者さんが心配です。 |
2017年10月22日(日) |
ソウルに行って来ました |
|||||||
投稿:院長 |
|||||||
|
|||||||
2017年10月2日(月) |
「○○の日」について思うこと |
|||||
投稿:院長 |
|||||
|
|||||
2017年10月2日(月) |
お盆休みに入りました。 |
投稿:院長 |
連日熱かったですが、今日は24℃位で雨もパラパラ降っていました。 今日からクリニックはお盆休みです。 スタッフには地方に移動する人もいて、渋滞など交通情報が気になります。 それぞれリフレッシュして戻って来て欲しいと思います。 さて、診療はもちろんお休みですが、いい機会なので、しんかわ院長は、気になっていた建物周囲の雑草取りと、2階にあるベランダの清掃に勤しみました。 診療に直接関係するわけではありませんが、そういう見えないところもなるべく綺麗にしておきたいんです。 何だかんだで半日掛かりましたけれど、スッキリしたし気が済みました。 その後はこちらもずっと気になっていた自宅のガレージの掃除もして、更にスッキリ! でも、その分疲れましたぁ。よく寝られそうです。 何だかんだといえば、歯科医になりたての頃、夜の中央線の電車に乗っていたら、酔っ払ったオジサンが足を突っ張らせて座席からヨタヨタと立ち上がって、 「次はぁ〜、何だかんだのぉ、神田で〜ございますぅっ!」って上機嫌で叫んでいたのを思い出しました。 あの時、車内では迷惑そうにするどころか、乗り合わせた全員が微笑ましく見守っていたのをよく覚えています。真面目そうな初老のサラリーマン風の人でした。普段は大人しい方かもしれません。きっとあの夜は、いい気分で飲んだんでしょうね。あれはお茶の水を出た直後のことだと思いますが、とってもいい光景でした。 こういう酔漢なら、許せちゃいますね。 皆様も、よいお盆をお過ごし下さい。 |
2017年8月11日(金) |
施設の歯磨き指導に行って来ました。 |
投稿:院長 |
先月に引き続いて、施設の歯磨き指導に行って来ました。 今回は初めて、歯科衛生士さんと一緒に行きました。彼女は今年衛生士になったホヤホヤのフレッシュさんです。昨年はウチで働きながら学校に一生懸命通い、試験に合格して晴れて有資格者となったのですから、本人はもとよりご両親もきっと喜ばれたことでしょう。 年齢的には僕と親子ほどの差がありますので、文字通り、娘を見るような気持に自然となってしまいます。性格もとても良くて、これから大切に育てていこうと思っていますので、クリニックに通われる方にはぜひ可愛がってい頂きたいです。どうかよろしくお願いします。 今回は主に僕が歯磨きの話をして、彼女が参加者を回って個別にへルプをする形で進めたのですが、次からは反対に衛生士さんメインでいこうかと思います。何しろ歯科衛生士は歯磨きのプロです。それに、いつもと違う場所・違う形で指導をするというのは、本人にとって貴重な勉強の機会になると思います。 まっ、毎回オジサンが指導するだけより、華があっていいかもしれないですし。 午後はクリニックに寄ってから自宅で大学関連の仕事に没頭していたら、もう夕方です。それからちょっと急ぎの案件があって、今度はPCと格闘していたら、終わったのが夜9時くらいで、さすがにぐったり。朝まで爆睡でした。 |
2017年6月2日(金) |
施設の歯磨き指導に行って来ました。 |
投稿:院長 |
午前中、2ヶ月振りに施設の歯磨き指導に行って来ました。木曜日には他に色々な予定が入ってしまって連月いくことが難しい時期もありますが、来月は行けそうです。 今日は二か所目では新しく入った方もいたので、普段より多めの人数でした。歯ブラシと、その後でデンタルフロスの使い方を練習するのですが、フロスは持ち方や使い方がブラシと勝手が違うので中々上手くいかないことも多いです。でも焦らず少しずつ新しいことを習得できればいいと思っています。それに、今回は久し振りに理事長さんの顔も見られたこともよかったし。 今度行くときは、衛生士さんと一緒に行くか、動画を見てもらおうかなと思っています。 午後は自宅でちょっとした工事の打ち合わせをして、その後は歯科医師会と大学関連の仕事をしていたら、もう日が暮れてきました。 一日は短いです。時間は有効に使わなきゃ。 |
2017年5月11日(木) |
中学校の健診に行って来ました。 |
投稿:院長 |
20日の木曜日に、校医をしている中学校の歯科健診に行って来ました。先週の小学校に続いて二週連続です。 200人余りが対象で、ダッシュで2時間くらいで終了しました。むし歯のある生徒さんは少なく、歯石の多い人も数年前に比べて少ないし、矯正している人もチラホラ見受けられました。全体的に口腔衛生への意識が高いということでしょう。 午後は、今週もまた千葉県歯科医師会に赴き、夕方からは歓送迎会に出て帰宅は夜になりました。 先週のデジャヴの様な一日でした。 |
2017年4月22日(土) |
開業21年となりました。 |
投稿:院長 |
昨日は、開業21年の節目の日でした。 でも忙しさの中で、自分自身はすっかり忘れてしまっていました。 夜に帰宅したら家内が乾杯のグラスを用意してくれていて、ああ、そうか!と思い出しました。感謝。 平成8年に向かいのビルの1階でクリニックを開いたその日のことを、今でも鮮明に覚えています。多くの方からお祝いして頂きました。その頃からずっと通っていただいている患者さんがいらっしゃいます。また、さらにその前の勤務医時代から四半世紀経った今も、定期的に来ていただいている方もいらっしゃいます。 長いお付き合いをしていると、お互いに色々なことがあります。 お子さんの進学や就職やご結婚、お孫さんの誕生やその世話が大変だというお話、また時には悲しいお話を伺うこともあります。人生色々ありますもの。 僕は、「町の歯医者さん」になりたくてこの仕事を選びました。どんな患者さんとも距離の近い、フレンドリーな臨床医としてやっていけてたらいいなと思ったのが出発点なんです。だから、長く付き合っていただいている患者さんの存在は本当にありがたいし、嬉しいことです。 実はたまたまですが、先日あるネットメディアの取材を受けました。 その時にも話したのですが、僕には子供の時の嫌な記憶があります。 実家の町にあった、ある皮膚科開業医でのことでした。 ある日、小学生だった僕の腕に紫斑が出来て、心配した今は亡き父が、そこに僕を連れて行ってくれました。 昼休みだったのか、出てきたのは院長の奥さん。僕ら二人を一瞥すると、ろくに腕なんか見もしないで「そんなの大丈夫でしょ」、で終わり。 追い返される僕たち親子とちょうど入れ替わりに、少し身なりのいい母娘が入ってきました。お母さんは「先生のご評判を聞いて来ました」と媚びを売るような態度です。すると、何とその院長夫人は今度は打って変わって「それは大変ね」とか言いながら医院の奥に院長を呼びに行ったのです。 「えっ???」・・・僕は、子供心にこの落差って何だろうと思いました。 その医院が市内のどこにあったのか、今ではもう覚えていません。 覚えているのは電気の消えた待合室の暗さと、自分たち親子に注がれた、さっさと帰れという視線だけです。 僕の臨床医としてのポリシーの一つに「医療はみんなのものであるべきだ」というのがあります。どんな患者さんに対しても臨床医として等しくベストを尽くすのは当たり前の話です。何かで人を測って態度を変えるのは医療人として失格だと思います。 いつもと違って、少し重い話で済みません。 週明けから22年目の始まりです。初心を忘れずに、身近な歯医者さんとして元気に頑張りますよ! これからもよろしくお願い致します。 |
2017年4月16日(日) |
小学校の健診に行って来ました。 |
投稿:院長 |
昨日は、校医をしている小学校に春の健診に行って来ました。 1年生と5年生の合計280人を午前中いっぱいを使って終了です。今年も千葉大学の学生さん2名も実習でお手伝いしてくれたので助かりました。 1年生は、ついこの間まで幼稚園生だっただけあってまだ幼くて可愛いもんです。この学校は人口増加地区に立地しているため千葉市内でも有数の規模で、健診はその分大変ですが、やり甲斐はあります。 終わった後は教頭先生としばしお話をしていると、僕らは年齢が一つしか違わないことが判って大いに盛り上がりました。社会に出ると、歳が同じか近い人には案外接することがありません。思わぬところで出会うとシンパシーを感じるものです。 観てきたテレビ番組とか時代背景を共有していると、「そうそう、そうだったよね」みたいな会話になるんです。 しかも、お互いに球技は苦手で武道系が好きだとか共通点も多くて、楽しいひと時でした。もちろん、校医として雑談だけじゃなく健診の所見はしっかりとお伝えしましたよ! 午後はクリニックで採用した新システムのセッティングに立ち会い、その後は千葉県歯科医師会に赴いたりして帰宅は日没ちょっと前。近所の桜の木をギリギリで見ることができましたが、花見らしい花見は今年もまた、お預けです。 |
2017年4月14日(金) |