ドローン動画! |
投稿:院長 |
先週、FPVドローンで撮影していただいた動画をHPに貼り付けました。 普通の撮影では不可能なカットが含まれていて、わかる人にはわかる凄い映像なんです。楽しんで欲しいと思います。日頃通っていただいている患者さんにも新鮮なインパクトがあるんじゃないかなあ。 動画に登場して受付カウンターで手を振る謎の女性は・・・ヒミツですw。 |
2024年3月14日(木) |
FP‘Vドローンで院内撮影をしてもらいました。 |
投稿:院長 |
昨日は、ドローンビジネスの仲間のお二人に院内をFPVドローンで撮影していただきました。近々にHPにアップしますのでお楽しみに。 FPVは First Person Viewの略で、カーナビのバードアイみたいに自分が空を飛んでいるかのような視点の映像を撮影する方法のことをいいます。 使用されるドローンのほとんどが外国製のパーツを組んだ自作機で、様々な知識がないと飛ばすことのでないため、使いこなせる人が国内ではまだ少ない特殊なドローンです。最先端技術と言っていいでしょう。 飛行中、ドローンパイロットは飛ばしている機体を直接見ず、ゴーグルを掛けてドローン搭載のカメラから搬送された映像を観ながら目視外で飛ばすので極めて高度なテクニックが要求されます。 FPVでないと絶対に撮れないットというのがありますから、これからは店舗や商業施設のプロモーションに大いに活用されていくことでしょう。 |
2024年3月11日(月) |
パイロットになりたい人、集まれ。 |
投稿:院長 |
しんかわ院長が会員になっている日本航空機操縦士協会が、下記のイベントを企画しています。パイロットを目指す人、空の職業に憧れている人、飛行機が好きなキッズは是非ご参加ください! 僕自身は最近診療に忙しいのと他の用事が重なったり、諸事情により今年になって1月にフライトして以来、その後は一度も飛べていません。技量の維持と向上のためには月に2回は飛ぶのが理想なんだけど、まあ仕方ないよなあ。 x(旧Twitter)では時々近況をアップしていますので、こちらもチェックしてみてね! (以下引用) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[1] Be A Pilot オンライン座談会「Talk with us」お申込み受付中 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @私立大学生による学校の紹介と訓練の様子をご紹介! 今年は、私立大学における操縦学科とはどんなところ なのか!?をトークテーマに私立大学に在籍して訓練 を受けている学生と現役のエアライン機長がトークを繰り広げます。 Aパイロットになんでも質問できちゃいます! チャットに書き込まれた質問にパイロットがどんどん 答えていきます。 たくさんの質問を受け入れられるよ うに時間をたっぷりと用意しました。 【登壇予定パネリスト】 東海大学 航空操縦専攻 在学生 桜美林大学 パイロット養成コース 在学生 【司会】 現役エアライン機長 対 象 : 主に中学生・高校生の年齢を対象とした内容 となっておりますが、小学生から大学院生までの年代の 方は参加できます。 開催日 : 3/16(土) 時 間 : 14:00〜16:00 料 金 : 無料 締切日 : 2024年3月15日(金)12:00まで ※事前予約をしていただいた方に後日オンライン座談会 のアクセス方法をご連絡致します。 皆さまのご参加、お待ちしております。 お申込み方法はこちらをご参照ください。 https://be-a-pilot.japa.or.jp/seminar1/ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [2] 春休み子ども航空教室・操縦体験 お申込み受付開始 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 小学3年生〜6年生を対象に航空教室・シミュレーター 操縦体験を開催します。 航空教室では、クイズなども盛り込みながら飛行機の 飛ぶ仕組みを、わかり易く解説します。 また、シミュレーター操縦体験を行い、世界中の空の 散歩を楽しんでいただきます。 ★実際に使用するシミュレーター★ https://youtu.be/DGB1grbMzBk 皆さまのご参加をお待ちしております。 対 象 : 小学3年生〜6年生 開催日 : 3/24(日)、3/27(水) 時 間 : 13:00〜16:00 場 所 : 日本航空機操縦士協会 会議室 定 員 : 各日 8名 料 金 : 1,000円 締切日 : @ 2024年3月15日(金)23:59 A 2024年3月19日(火)23:59 ※ 定員に達した場合は、締切日前に受付を終了いたします。 ★過去の開催の様子★ https://www.instagram.com/p/C32HqbsP2Az/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA== お申込みはこちらをご参照ください。 https://member2.japa.or.jp/seminar/detail.php?sid=11 |
2024年3月7日(木) |
スタジオ撮影してきました。 |
投稿:院長 |
今日は、行政書士として、プロの人に依頼してのポートレイト撮影でした。 都内のスタジオに朝からGo! 照明や、その他の見知らぬ機材を使っての撮影は興味深かったですが、撮り慣れていない自分はやや緊張気味のスタート。それでも色んなポージングをしたりしているうちに、まあまあ自然でそれなりの写真を撮ることができました。 帰宅後、アビオン行政書士事務所のHPの写真を何枚か入れ替えてみると、これがいい感じ! って自己満足ですけれども、クオリティは上がったと思います。 URLを載せるので一度は覗いてみてね!笑・・宣伝です! 来月にはFPVドローンを使っての院内撮影が控えています。自分が空を飛んでいるかのような動画を撮ってもらいます。クリニックのHPにアップしますので、こちらもお楽しみに! 今日の現場では新たな出会いや、今後のお楽しみ企画も飛び出して、とても楽しかったです。 千葉に戻ってきてからはギターレッスンに行って、ジムでトレーニング。結構充実した一日でした。心身共にリフレッシュできたので、明日も全力で診療頑張ります! |
2024年1月28日(日) |
新しい年の幕開けです。 |
投稿:院長 |
明けましておめでとうございます。 元旦から大きな地震、2日には羽田空港での事故。波乱の幕開けとなりました。 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 羽田の事故に遭った海上保安庁の機体は、新潟に地震の救援物資を届けるために出発しようとしていたそうです。何ともいたたまれないですね。 管制官から滑走路手前の待機地点まで進む指示を得た海保機は、離陸許可を得たと誤認して滑走路内に入ったのか? 原因解明が待たれますが、他山の石にしたいと思います。 |
2024年1月4日(木) |
大掃除をしました。 |
投稿:院長 |
今年も残り少なくなりました。 週の初めには大掃除をして、院内はとてもスッキリして床はピカピカになりました。 大掃除なんてのは、わざわざ寒い時期にやらないで気候のいい時にやればいいんだよという人もいます。一理あるとは思うものの、やはり新年を迎える前に綺麗にしておきたいですよね。元々は神様をお迎えするために清めておくという意味合いもあったはずですからね。 皆さんの今年はどんな年でしたか? 世界情勢はともかく、しんかわ院長にとって、個人的には悪い年ではなかったと思っています。 まず、クリニックはまあまあ無事に年末の最終日を迎えることができそうです。色々と改善すべき点は見えましたが、それを励みに来年に繋げようと思います。 それに、何といっても昨年の11月に受けた行政書士試験に合格して事務所開設をしたことが大きな出来事でした。行政書士会に入ったりドローンビジネスのコミュニティに参加することで、新たな視野が拡がりました。歯科医療の世界という、ある意味特殊で狭い業界に身を置いているだけでは知ることができなかった、世代を超えた人達と交わることで多くの学びを得て、とても刺激的な時間を過ごせています。 セスナにも月に2回くらいは乗るように頑張って、飛行時間もそれなりに増えてきました。技量の向上のため、毎回課題を持って飛んでいます。難しいけれど、それもまた楽しいです。時折、身内や友人を乗せて飛んだのはいい思いです。もちろん、これからも安全が第一。パイロットにとって一番大切なのは、無事に地上に戻ってくることですから。 体調不良のために患者様やスタッフに迷惑を掛けてしまうこともありました。来年は体力アップ・免疫力アップを目標にしたいと思います。ジムと空手にも復帰しようかな。以前のようにガツガツ練習して試合に出るのは無理にしても、やっぱり体を動かすのは元々好きですしね。今のショボい自分の体は嫌いです。 さて、当院は29日の午後から冬休みをいただき、1月は5日から診療開始となります。今年一年の皆様のご厚情に心から感謝申し上げます。来年もよろしくお願い申し上げます。 |
2023年12月27日(水) |
グッズコーナーの照明を替えてみました。 |
投稿:院長 |
受付カウンター奥にある、グッズコーナーのライトをスポットライトに替えてみました。 以前はLEDテープでしたが、垂れ下がっちゃうし寿命で暗くなってしまったのです。本当は周りにカバーが付いている、映画の撮影現場で使うライトみたいなのが良かったんですが、丁度いいのが見つかりませんでした。 でも、取り付けてみたらそれなりでした。 歯磨きペーストなどは次々に新しいものが出てきますが、似たり寄ったりのモノも多いです。情報を集めて良さそうなものをセレクトしておきますので、時々棚を覗いてみて下さい。 |
2023年11月22日(水) |
勉強してきます。 |
投稿:院長 |
今日は寒いです。 雨もパラつく天候ですが、午後は千葉県歯科医師会が主催するイベントに出かけます。 これは毎年この時期に開催されます。臨床系の講演会や実習が盛りだくさんで、色々なことを学ぶ良い機会になっています。今年はその中から2つの講演会を聴講してきます。どんな仕事をしていても新たな知識や情報や技術を取り入れていくことは必要です。集中してお話を伺ってこようと思います。 その後は、同業の先輩方に加えて、法律事務所の錚々たる弁護士さん達との会食です。近況報告や情報交換ができる、これまた有益な時間になりそうで、とても楽しみです。 たまたま、昨夜は都内で大学同期の数人との会食もありました。当然ながら全員歯科医師です。でも人様々です。有名歯科材料メーカーに勤める人、口腔外科医としてバリバリの人、開業医として歯科医師会で活躍している人、医学部にも行ったけど臨床は全くせず、今や有名予備校のカリスマ講師の人。 みんな、凄いな。僕も、もっと頑張らなきゃ。 そして、今日は令和5年度の行政書士試験の日でもあります。 自分が受験してから、もう1年が経ちました。緊張しながら試験場に向かう受験生の方々の気持ちになってみると、この寒さは結構堪えると思います。 試験というのは残酷で、落ちたらそれまでの努力が全否定されて、奈落の底に落とされた気分になります。 そういう自分だって、これまでに度々ひどい敗北感に叩きのめされてきました。でも、自分を信じて突き進み、倒されても前を向いて立ち上がるしかないんですよ。 今日受験する皆さん、頑張ってください!! |
2023年11月12日(日) |
飛んできました。 |
投稿:院長 |
前回に続いて飛行機のことを書きます。 29日の日曜日、午前中はパイロットでした。 同業のS先生と共に2フライト。 早い時間は雨も降っていて気象条件が良くなく、同先生が機長で幕張方面に飛んでいったものの途中でフライトプランを中止して戻ることになりました。無理は禁物なので正しい判断です。先生は飛行機の世界で僕のお兄さん的存在で、めちゃ優しい方なんです! 人に恵まれている自分は本当に幸せです。 さて、その後は天候が回復して都心方面の空も明るくなったので、今度は、しんかわ院長が機長として左席で操縦。千葉→船橋→松戸 と飛行して、ベースの龍ヶ崎飛行場に帰投。タッチ&ゴー訓練もして、約40分ほどのフライトをしました。クリニックの上空付近も飛びました。 着陸もいい感じで、実り多い飛行だったと思います。 飛行前の機外点検をしているところ。 ↓ 松戸の辺りを高度1,500ft(約450m)で飛んでいます。ちと渋い表情。 ↓ 前回、米国FAA(連邦航空局)のライセンスカードのことを書きました。気になる人もいると思いますので、写メったものをご紹介します。 これが自分のパイロットライセンスです。裏面にはライト兄弟の肖像と私のサイン。本物です。 ↓ さあ、明日からはまた歯科医として診療に集中します。飛ぶことはとてもいいリフレッシュになります。 あと、行政書士の方も頑張らなくてはいけません。気掛かりですが、こうして心をリセットして、こちらも新たな気持ちで前に進もうと思います。 |
2023年10月29日(日) |
|
投稿:院長 |
夏休みに引き続き、しんかわ院長が会員になっている日本航空機操縦士協会が、冬にお子さん向けのイベントを企画していますのでお知らせします。 パイロットを始め、航空業界に興味を持ってくれるお子さんが一人でも増えてくれたら嬉しいです。 昨日、たまたまYouTubeで、最新鋭戦闘機だと 関空→羽田 間を26分で飛べちゃうという動画を見つけました。もちろんシミュレータ―ですが。飛行速度はマッハ2で、およそ時速2470kmになります。,実際の旅客機でも、西から東に向かう時には偏西風に後押しされて対地速度が時速1,000kmに達することもありますが、それと比べても速いですね。 マッハといえばコンコルドを思い浮かべる方もいるでしょう。この機体もマッハ2以上の速度を誇っていました。しかし、衝撃波による騒音、燃費の悪さによる不採算性、墜落事故、そして9.11同時多発テロがダメ押しとなって、今から20年前の11月に退役に追い込まれてしまいました。 それにしても、ライト兄弟が1903年にライトフライヤー号に乗って世界で初めて飛んでから、今年でまだ120年しか経っていません。その後の技術の進歩を鑑みるに、人の英知って本当に凄いと思いませんか。 因みに、米国FAA(連邦航空局)のパイロットライセンスのカードには、ライト兄弟の肖像が誇らしげにプリントされています。まあ、当然の資格でしょうね。 (以下引用) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「冬休みこども航空教室・操縦体験」の開催 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小学3年生〜6年生を対象に航空教室・シミュレーター操縦体験を 開催します。 航空教室では、クイズなども盛り込みながら飛行機の飛ぶ仕組み を、わかり易く解説します。 また、シミュレーター操縦体験を行い、世界中の空の散歩を楽し んでいただきます。 皆様のご参加をお待ちしております。
※ HP内のポスターでは過去の開催の様子をご覧いただけます。 対 象 : 小学3年生〜6年生 開催日 : 12/16(土)、12/26(火) 時 間 : 13:00〜16:00 場 所 : 日本航空機操縦士協会 会議室 定 員 : 各日 8名 料 金 : 1,000円 締切日 : 12/11(月)・12/19(火)23:59まで ※ 定員に達した場合は、締切日前に受付を終了いたします。
お申し込みはこちらをご覧ください。 https://member2.japa.or.jp/seminar/detail.php?sid=11
実際に使用するシミュレーターはこちらをご覧ください。 |
2023年10月27日(金) |