千葉市中央区宮崎町  京成千原線千葉寺駅近く しんかわ歯科クリニック  一般歯科・小児歯科・小児矯正・審美歯科・予防歯科

しんかわ歯科クリニック

千葉市中央区宮崎町47−118  ☎043(268)6660

ブログ 〜 ”しんかわ院長はこんな感じ”


 グッズコーナーの照明を替えてみました。
投稿:院長
受付カウンター奥にある、グッズコーナーのライトをスポットライトに替えてみました。


以前はLEDテープでしたが、垂れ下がっちゃうし寿命で暗くなってしまったのです。本当は周りにカバーが付いている、映画の撮影現場で使うライトみたいなのが良かったんですが、丁度いいのが見つかりませんでした。
でも、取り付けてみたらそれなりでした。
歯磨きペーストなどは次々に新しいものが出てきますが、似たり寄ったりのモノも多いです。情報を集めて良さそうなものをセレクトしておきますので、時々棚を覗いてみて下さい。



2023年11月22日(水)

 勉強してきます。
投稿:院長
今日は寒いです。
雨もパラつく天候ですが、午後は千葉県歯科医師会が主催するイベントに出かけます。
これは毎年この時期に開催されます。臨床系の講演会や実習が盛りだくさんで、色々なことを学ぶ良い機会になっています。今年はその中から2つの講演会を聴講してきます。どんな仕事をしていても新たな知識や情報や技術を取り入れていくことは必要です。集中してお話を伺ってこようと思います。

その後は、同業の先輩方に加えて、法律事務所の錚々たる弁護士さん達との会食です。近況報告や情報交換ができる、これまた有益な時間になりそうで、とても楽しみです。
たまたま、昨夜は都内で大学同期の数人との会食もありました。当然ながら全員歯科医師です。でも人様々です。有名歯科材料メーカーに勤める人、口腔外科医としてバリバリの人、開業医として歯科医師会で活躍している人、医学部にも行ったけど臨床は全くせず、今や有名予備校のカリスマ講師の人。
みんな、凄いな。僕も、もっと頑張らなきゃ。

そして、今日は令和5年度の行政書士試験の日でもあります。
自分が受験してから、もう1年が経ちました。緊張しながら試験場に向かう受験生の方々の気持ちになってみると、この寒さは結構堪えると思います。
試験というのは残酷で、落ちたらそれまでの努力が全否定されて、奈落の底に落とされた気分になります。
そういう自分だって、これまでに度々ひどい敗北感に叩きのめされてきました。でも、自分を信じて突き進み、倒されても前を向いて立ち上がるしかないんですよ。
今日受験する皆さん、頑張ってください!!

2023年11月12日(日)

 飛んできました。
投稿:院長
前回に続いて飛行機のことを書きます。

29日の日曜日、午前中はパイロットでした。
同業のS先生と共に2フライト。
早い時間は雨も降っていて気象条件が良くなく、同先生が機長で幕張方面に飛んでいったものの途中でフライトプランを中止して戻ることになりました。無理は禁物なので正しい判断です。先生は飛行機の世界で僕のお兄さん的存在で、めちゃ優しい方なんです! 人に恵まれている自分は本当に幸せです。

さて、その後は天候が回復して都心方面の空も明るくなったので、今度は、しんかわ院長が機長として左席で操縦。千葉→船橋→松戸 と飛行して、ベースの龍ヶ崎飛行場に帰投。タッチ&ゴー訓練もして、約40分ほどのフライトをしました。クリニックの上空付近も飛びました。
着陸もいい感じで、実り多い飛行だったと思います。

飛行前の機外点検をしているところ。
       ↓

松戸の辺りを高度1,500ft(約450m)で飛んでいます。ちと渋い表情。
       ↓

前回、米国FAA(連邦航空局)のライセンスカードのことを書きました。気になる人もいると思いますので、写メったものをご紹介します。
これが自分のパイロットライセンスです。裏面にはライト兄弟の肖像と私のサイン。本物です。
    ↓

さあ、明日からはまた歯科医として診療に集中します。飛ぶことはとてもいいリフレッシュになります。
あと、行政書士の方も頑張らなくてはいけません。気掛かりですが、こうして心をリセットして、こちらも新たな気持ちで前に進もうと思います。

2023年10月29日(日)

 
投稿:院長

夏休みに引き続き、しんかわ院長が会員になっている日本航空機操縦士協会が、冬にお子さん向けのイベントを企画していますのでお知らせします。

パイロットを始め、航空業界に興味を持ってくれるお子さんが一人でも増えてくれたら嬉しいです。


昨日、たまたまYouTubeで、最新鋭戦闘機だと 関空→羽田 間を26分で飛べちゃうという動画を見つけました。もちろんシミュレータ―ですが。飛行速度はマッハ2で、およそ時速2470kmになります。,実際の旅客機でも、西から東に向かう時には偏西風に後押しされて対地速度が時速1,000kmに達することもありますが、それと比べても速いですね。

マッハといえばコンコルドを思い浮かべる方もいるでしょう。この機体もマッハ2以上の速度を誇っていました。しかし、衝撃波による騒音、燃費の悪さによる不採算性、墜落事故、そして9.11同時多発テロがダメ押しとなって、今から20年前の11月に退役に追い込まれてしまいました。

それにしても、ライト兄弟が1903年にライトフライヤー号に乗って世界で初めて飛んでから、今年でまだ120年しか経っていません。その後の技術の進歩を鑑みるに、人の英知って本当に凄いと思いませんか。

因みに、米国FAA(連邦航空局)のパイロットライセンスのカードには、ライト兄弟の肖像が誇らしげにプリントされています。まあ、当然の資格でしょうね。



(以下引用)

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「冬休みこども航空教室・操縦体験」の開催

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

小学3年生〜6年生を対象に航空教室・シミュレーター操縦体験を

開催します。

航空教室では、クイズなども盛り込みながら飛行機の飛ぶ仕組み

を、わかり易く解説します。

また、シミュレーター操縦体験を行い、世界中の空の散歩を楽し

んでいただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

HP内のポスターでは過去の開催の様子をご覧いただけます。

 

対 象 : 小学3年生〜6年生

開催日 : 12/16(土)、12/26(火)

時 間 : 13:0016:00

場 所 : 日本航空機操縦士協会 会議室

定 員 : 各日 8

料 金 : 1,000

締切日 : 12/11(月)・12/19(火)23:59まで

※ 定員に達した場合は、締切日前に受付を終了いたします。

 

お申し込みはこちらをご覧ください。

https://member2.japa.or.jp/seminar/detail.php?sid=11

 

実際に使用するシミュレーターはこちらをご覧ください。

https://youtu.be/DGB1grbMzBk


2023年10月27日(金)

 事務所のロゴを貼り付けました。
投稿:院長
先週の木曜日、旧知の業者さんに依頼して、玄関ドアの右側に行政書士事務所のロゴマーク付表示を貼ってもらいました。

 

実は、ここの住所は既に行政書士事務所としても登録されていますので、それとわかるように看板なり表示を掲出することが法律で定められているのです。それに、郵便局や宅配の方にとっては、事務所名で配達がある時に表示があった方が確認し易いですしね。

事務所のロゴ自体は、気に入っているクリニックのマークと同じで、下の文字だけ変えました。
「CAS」は、Certified Administrative Scrivener という行政書士の英訳の頭文字を取ったものです。

当事務所は、主にドローンの機体登録・飛行許可・承認申請を扱います。世の中を変える可能性を秘め、急成長中のこの産業分野を法務の面からサポートします。自家用パイロットとして触れてきた航空法の知識を生かして、ドローンと有人機の共存と発展のお手伝いが出来たら最高です。本格稼働はこれからですが、クリニックの診療と併せて、こちらも頑張っていきます。


2023年8月30日(水)

 歯科医院とコンビニの数
投稿:院長
もうすぐお盆ですね。当院は8月10日〜15日まで休みを頂きます。楽しい計画をされている方も多いと思いますが、どうぞ熱中症や水の事故に気を付けて楽しい休暇をお過ごしください。

さて、今回はよく言われる「歯医者はコンビニより多い」という話をしたいと思います。実際どうだと思いますか?
その答えは・・・「正しいけれど、理解の仕方が間違っている」でしょうね。

調べてみると、日本に初めてコンビニと思われる店舗が出現したのは1969年、大阪での事だったようです。
統計によると、その年の歯科医数は37,406人。そのうち病院勤務者数が2,449人で診療所従事者が33,528人。多くの歯科診療所は歯科医師が1名か2名ですから、歯科診療所つまり町の歯医者は、当時から10,000件以上存在していたでしょう。
さて、2023年1月の統計によれば全国のコンビニ数は約57,000件。歯医者は68,700件。確かに多い。

これをどう見るかですが・・・。 要するに、上記のとおり この世にコンビになるものが出現した時点で既に多くの歯医者が存在していた。そして、その後コンビニの数は増加したものの頭打ちで、今でも追い付いていないってことですよね。
つまり、初めから「歯医者はコンビニより多い」が今も続いているだけであって、歯医者が急増して追い越したのではないんです。だから、時に歯医者の多さを揶揄するこの議論は、正しいけど理解の仕方が間違っているんじゃないの? 自分は常々そう思っています。


2023年8月5日(土)

 日本一大きなハート
投稿:院長
今日は飛行機の事を書きます。
昨日、敬愛する同業歯科医の先生をゲストに松本空港まで往復して来ました。
片道1時間半弱のフライトです。

往路は、龍ヶ崎飛行場から都心を北東から南西に 松戸→浅草→武蔵小杉と横切って、その後は西に向かい 大月→甲府。そこからは北上して 諏訪湖→松本空港に着陸。
復路は、松本空港を離陸後、上田→佐久→本庄→渡良瀬遊水地→常総→龍ヶ崎に帰着。左側に軽井沢や浅間山を見ながら飛びました。

途中、松本と上田の間位に雲が多かった以外は天候に恵まれて、風もそんなに吹いていなかったです。空港で美味しい蕎麦を食し、大満足な一日になりました。
渡良瀬遊水地の一部である谷中湖は、「日本一大きなハート」として知られています。足尾鉱毒事件に関連する歴史はありますが、今はヨットが浮かんでいたりサイクリングコースが整備されていたりして、憩いの場になっている様です。
写真は、後席で南側から撮影したものです。




2023年7月24日(月)

 行政書士ブログのご紹介
投稿:院長
前回のブログで、行政書士事務所を設立したことをご報告しました。
それで、まずは事務所のブログを始めましたので、こちらをご紹介します。
というより、要は宣伝です(笑)!

タイトルは「千葉の空飛ぶ行政書士ブログ」。それなりの理由があってこの名前にしました。
まだ2回分しかアップしていませんし、リンクは貼ってあるものの、まだホームページも公開できていません。クリニックの診療もありますので時間が掛かってしまうんです。でも、今後は週に2つくらいはブログ記事を書いていくのが目標です。ドローンにまつわる話題って、難しいところもあるけど楽しいですよ。

それに、記事にはセスナに乗った時に撮った写真を載せてあって、こちらは毎回違うものを貼り付けたら楽しんでもらえるかなあ、なんて思います。小型機からでないと見られない風景があるんですよ!

というわけで、一度は読んでみてください・・・と再び、宣伝(笑)!


2023年7月6日(木)

 行政書士事務所を立ち上げます。
投稿:院長
発表があります。

7月1日付で、しんかわ院長は行政書士登録をして、「アビオン行政書士事務所」を立ち上げることになりました!(avion=飛行機、航空機の意味です)
以前のブログで報告したとおり令和4年度の行政書士試験に合格したものの、その後の展開は全くの白紙でしたが、熟考の末,に出した結論が、今回の事務所の設立です。
これまでプライベートでセスナのパイロットとして航空法に接してきた経験を生かして、ドローン専門の業務を取り扱っていきます。国土交通省は、セスナやエアラインといった有人機の運用ルールをドローンにも適用したいのだと思われ、免許、機体登録、操縦者登録、飛行許可・承認、飛行通報の制度を導入しました。我々パイロットにとってはお馴染みの制度であると言えばそうなんですが、ドローンを飛ばす環境は、これまでと一変しました。
他方、ドローンは空撮・点検業務・測量・農薬散布・エンターテイメント等、右肩上がりに急成長している産業分野です。世の中の有り様を変える可能性を秘めていると思います。
今後は、この分野に行政書士として法務の面でコミットし、業務のお手伝いをしつつ有人機とドローンの共存と発展に寄与できたら、こんなにやり甲斐があって嬉しいことはないと思っています。
ここ半年くらい、業界では超有名な行政書士の先生に師事して勉強を重ねてきました。この新たな道でも、精一杯頑張ってみます。
もちろん、歯科医師としてのクリニックの臨床は今まで通りです。自分はちょっと忙しくなっちゃうかも知れませんが、皆様、ご心配なく。

本格始動はこれからです。ドローン関連ブログや、事務所のホームページが完成したら、またご案内いたします。
まだ看板も出していないので、事務所宛の荷物を配達に来た人に「こちらで間違いありませんか?」と念を押されてしまいました。
まずは、認知してもらうところからスタートです。

2023年7月1日(土)

 ココスヤシの花が咲きました。
投稿:院長
梅雨らしい天候が続いていますね。
蒸しますし、傘を持ち歩くのが面倒だったりはしますが、季節感があっていいなと思ったりもします。

クリニックの入り口横にあるココスヤシが、10年振りくらいに花を咲かせました。柳の枝のように黄色の花が枝垂れ掛かっています。前触れなく一気に咲いたので、朝それを目にした時は少し驚きました。
前回咲いた時よりもヤシ自体が成長して大きくなっていて、その分、花も大きくて勢いがあります。シンボルツリーとして、名前を付けて(恥ずかしいのでスタッフにも秘密です)大切にしているのでとても嬉しいです。


2023年6月24日(土)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最初 次のページ>>

現在1ページ目を表示しています



しんかわ歯科クリニック
〒260-0805 千葉県千葉市中央区宮崎町47−118
☎043-268-6660

Copyright (c) Shinkawa Dental Clinic All Rights Reserved.